ほへとも専門家ではないので、よく分からないのですが、入れ歯とボケは関係するようです。
入れ歯の良し悪しは、合っている合っていないはもちろん。
歯のかみ合わせは、顎の位置の変化、骨格関係や骨盤のゆがみ、脳内の圧力、その他いろいろ影響を及ぼすものです。
歯というのは、生きていれば、すり減っていくものです。
入れ歯にする、直前の歯の高さにするより、やや高めの方が良いそうです。
そうすることにより、後頭部の緊張を緩和したりするそうです。
逆に変な入れ歯にすれば、後頭部が緊張し、脳に行く血液の流れを阻害し、ボケや、肩こり、腰痛、膝痛の隠れ原因になる場合もある。
さっき、風水鑑定で、70歳を過ぎたお母さんが、今年に入って、急に、老けてボケてきたという話があった、また膝痛などで歩行困難。それでバリアフリーなどのリフォームの話だが。
ピーンと来て、入れ歯の話をした。そうしたら、去年の10月〜11月に歯槽膿漏で歯を抜いて、入れ歯にしたそうだ。
やはり、思った通りか、まぁ確実とは言いませんが、入れ歯が原因の可能性は高いですね。と話した。
そして、リフォーム以前に、ちゃんとした(?)歯科で新たに入れ歯を作ることをアドバイスした。
そんな分けで、何も老人の入れ歯の話だけではない。
やはり、最近の小中学生の姿勢の悪さには驚いています。
正しい噛み合わせが全然出来ていない感じですね。
若いから、ボケる事は無いが、脳の健全な発達が心配です。
まぁ青年から中年の人も注意。
◎今日のボディワーク
(1)お札をくわえる。
(出来ればピン札が身体にやさしい)
・それを、唇でくわえ、しっかり固定します。
・顎先を意識して、やや顎を引きます。
・手でお札を引っ張ります。
・お札が、取れないように、口に力を入れて下さい。
(実はお札で無くても応用できます、当たり前)
(2)ペットボトルくわえ。
空のペットボトルをくわえて下さい。
でも歯で噛まないように。
ややペットボトルを水平より下で固定。
後頭部と顎を意識しながら、数分耐えること。
慣れれば、中に水を入れていく。
期待する効果として、噛み合わせの改善、口半開きの抑制、姿勢の調節
※注意点
親等に見つからないように。(笑)
新着記事
(01/21)バイデン大統領就任式を見て/
(01/18)風水、注意!運を下げる注意書き/
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
2008年03月24日
この記事へのトラックバック


息子に浪費癖があり困っています。
家の風水とかも関係したりするのでしょうか?
伊藤 修さんへ、すみませんが、商売系のリンクはご遠慮させてください。削除させていただきます。
1週間程前に、メール相談をお願いしましたが、
なかなか手が動かず、まだメールを送っていません(汗)
この記事の事を思い出したので、コメントさせてもらいましたが、今日、歯医者にいってかぶせものをしてもらったのですが、なんだかしっくりきていません。
実は先週、かぶせものをするはずが、歯の形に合わず、型を取り直して、今日になったのですが、
今の自分の現状にあてはまるような気がして、、、。
そんな事で、メールのほうが遅れるかもしれませんが、よろしいでしょうか?