何のために生きるのか?
生きる意味が分からない。
そんな事を言い出す場合は、大抵イケてないときである。
そういう、アンダーな時に、誰かにどんな答えを得ても、納得はしないだろう。
本質的な問題は、そこではなく。単に状況がうまくいっていないことであり、
何のために生きるのか?等の話のすり替えでお茶を濁しているに過ぎない場合がある。
何のために生きるのか?を問うに至った、
今までの失敗や、敗北を、うまくいかなかった点をしっかり分析して頂きたい。
物事は100%成功することはない。
単に、確率の問題かもしれない。
勉強不足、経験不足かもしれない。
世には占いも含め多くの不確定要素がある、
運を味方に出来なかったのかもしれない。
実は、先にもっと当たりが控えているのかもしれない。
また、強く信用していたものに、裏切られたり。
大切な何かを失ったり。
とんでもないミスで、多くの人に迷惑かけたり。
落ち込む理由は、突然やってくる場合もある。
生きていれば、様々な出来事に遭遇するよ。
そんな時、初めて生きる意味を考える人もいる。
たまには人生の意味を考えるのも、悪くはない。
その時々にあった考えを持つのも大切。
また、宗教や精神世界系で、安易に偉い人の「生きる意味」を鵜呑みにするのはやめた方がよい。
20代の幼稚な生きる意味と、60代の成熟した生きる意味は違う。
変わっていって当然、まぁ変わるというか深化というか。
逆に変わらないのもおかしい。
鵜呑み系は、考えないために、もっとも幼稚である。
落ち込んだりしたときではなく、
日常、できれば少しイケている時に、
何のために生きるのか?を自問自答して下さい。
そして、素直に、心の声を聞いてみて下さい。
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2008年03月27日
この記事へのトラックバック
最近、父、義父と続いて亡くなり、二人の生き様を見て少しわかったような気がします。子供を授かって人生が楽しく充実した日々だった事や、その子供たちに幸せな人生だったねと送られた事で私たち遺された者に悲しい思いをさせずに逝った。私も産んでもらったからには思うように人生を楽しむ。そして死に際に納得の人生だったと思えるように頑張って生きたいと、思います。が、人生って時には辛い事もありますねぇ。これも無ければ平凡が幸せだと気づかないのかもしれませんよね。
そういえば、セルフの概念も、死に際の自分の人生とは、みたいなものですね。
うまくいってたら考えませんよね、生きる意味。あとはどうやったら心が本音を語ってくれるか、だな〜
本音というのは、実は自分でも分からないものですね。
いろんな概念や常識が邪魔をしますので。
自由な状態でないと気づかないでしょう。
イケてないときに本音は問わないように。
頑張ると、巡り巡って意図したものとは違うものが手に入ったりする。
別に不要な物ではないけれど、嬉しくないわけじゃないけれど、
でも、、肝心なものはいつも手の届かないところにあったりして。。
どう頑張っていいものか・・・?
本当に欲しいものを手に入れられる人って、そうそういないと思います。
ほんの少しイケている時でいいですよ。
「生きている意味が分からない」状態が、もうここ数年続いています。
自分では分からないけど、誰かにとって「必要な存在、特別な存在」になれたら、それは生きる意味があるんじゃないかって思ったのですが、それも全然上手くいきません。。
誰からも選んでもらえない自分、必要とされない自分、自分も必要じゃない自分。
でも、あと3年は希望を捨てないで頑張ろうと思ってます。
人それぞれ、意味を探しているのでしょう。
ゆっくり答えを見つけていってください。
向上心があるのです。さらに進むことも、ここで納得することもできます。
まずは、たまには振り返り、自分を褒めよう。