下鴨神社の南で加茂川と高野川が合流して鴨川にクラスチェンジする。
加茂川は、鞍馬川と貴船川が貴船口というところで合流。
下鴨神社に祀られている玉依媛命(たまよりひめ)は鴨川を遡上し、貴船までいったと云われているところから、貴船川ー加茂川ー鴨川、ラインが重要のようだ。
貴船や鞍馬は非常に怪しい、どちらかというと陰な、そして閉鎖的な感じがする。
そういえば安倍晴明など陰陽師に加茂家というのがあったな。
平安時代、都を魔界化したのも、鴨川の影響だろうか?
時代と共に、平安京は、そんな鴨川の影響を受けることになるのだろう。
鴨川の北には神聖な下鴨神社、さらに貴船。
南へ行けば木屋町や祇園が存在する。
神聖な北に対して、南は華やか+セクシーである。
やがて、鴨川は、下鳥羽で桂川と合流する。
激しく蛇行する西の桂川に比べ、東の鴨川は、非常にまっすぐである。
その性質は正反対である。
その相反する性質の交差は、大きな力を生み出す。
昔はもう少し合流地点が上だったのではないか?
またどっちにしろ、長岡京の真東であり、この合流点が。青龍となりえる。
桓武天皇は、これも意識して、桂川と鴨川の交差する位置を基準に、
長岡京の場所を決定したのではないか?
また、桓武天皇陵もこのラインに設けられている。
長岡京ー鴨川桂川ー桓武天皇陵
(本当は宇多野に埋葬されたかったようだが)
まぁ長岡京は、あまりに川のパワーが集中しすぎたようだ。
しかし、長岡京は捨て去られたが、平安京では川のパワーは捨て去られていなかった。
実は、平安京は、桂川と鴨川が交差しているのだ。
昔は鴨川をはじめ川は重要な、運搬ルートであった。
今でいう鉄道だ。
現代では、川は運搬の手段ではない。
しかし、横に並走する道路にその力は反映されるのだ。
鴨川は下鴨神社横の下鴨本通から河原町通りと名を変え、現代京都のメインストリートのひとつとなる。
桂川は実は横の道路に反映する。
三条通り、四条通りだ。
特に四条通も、京都では重要な道路だ。
現代でも、桂川と鴨川が道路を通じて交差する、三条河原町や四条河原町は、強いパワーを放つ。
四条河原町。
北は、下鴨神社から、貴船、鞍馬へ
西は、松尾大社から、嵐山、保津へ
異なる、源流へ分かれる。
すなわち、四条河原町は、桂川と鴨川、さらに、異なる霊的な源流が交差しているのだ。
【関連する記事】
- ☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(..
- タロットについての疑念!?
- ☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(..
- 京都での対面鑑定&ボディワーク個人・グループレッスン
- ☆東京ほへとボディーワーク教室4月8日(土)夜&新宿対面鑑定4月8日(土)〜10..
- ☆東京対面鑑定4月8日(土)〜10日(月)&東京ほへとボディーワーク教室8日(土..
- 優勝記念、WBCと数秘と名前ゾロ目
- 数秘ゾロ目、西暦2000年生まれ以降は激減!
- ☆4月8日(土)〜10日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室8日(土..
- new!ほへと数秘占い (無料)