噂では、参議院選前に、全国民に給付金を配って、はぐらかしと支持率アップをはかる予定とか。
最近は、「嵐山の気」という夢での語りかけがあり研究している。
ここ千本丸太町は、平安京の御所のあった場所。その真西に嵐山がある。
京都を東西に走る千本通の西の果ては嵐山である。東の果には、大豊神社、京の東の連山がある。
気は鉄道を通っても流れる。
人なのか、レールなのか?
かつて、四条大宮から千本今出川は、今の四条河原町に勝るとも劣らず発展していたそうだ。
それは、市電の影響が大きかったようだ。
そんな市電の生き残り、京福電鉄は、嵐山から帷子ノ辻から四条大宮まで通っている。
嵐山の気は、帷子ノ辻、四条大宮へ届いている、届いていたのだろう?
四条大宮は、阪急が京都駅として、大阪と京都を結んだ。その京都駅は四条河原町まで伸び、かつての京都駅は四条大宮の名に変わった。
帷子ノ辻、「かたびらのつじ」と読むは、ここから、北野白梅町へ乗り換えができる。
ここから、大映通り商店街が、太秦広隆寺まで、かつては活気付いていた。
帷子ノ辻には、昔、松竹撮影所もあり、東映と並んで映画の聖地であった。
嵐電、帷子ノ辻から、北野線で、終点は北野白梅町。
その先は、北野天満宮である。嵐山の気は、北野天満宮まで届いているか?

今日は北野天満宮に、梅を見に来ました。
咲き始めている。
花は、咲く瞬間に気を放つ。
最も美しい瞬間である。

梅をバックにした、狛犬ちゃんは機嫌良さそう。

梅がきれいです。さすが、白梅の地。

是非、梅を見に行ってください。
梅が咲き始めましたが、残念ながら、花粉も始まりましたね。

今日は天気が良かったので、椎茸の天日干し。紫外線でビタミンDが大増量!