2022年11月25日

高雄・神護寺にて(221125)

PXL_20221125_131601638.MP.jpg
高雄に来ました。ペットボトルの水を一本買って、神護寺の参道を登っていきます。

PXL_20221125_132109713.jpg
楼門(ろうもん)に到着、中に入るための境内拝観料600円

PXL_20221125_132252850.jpg
えっ、門番(増長天・持国天)お休みか?まさかコロナ??
なんか、寂しいな。

PXL_20221125_132741849.MP.jpg
金堂。中に入って、各所の仏様神(天)様にご挨拶。

PXL_20221125_135712839.MP.jpg
紅葉はやや早めだったか、きれいはきれい。

PXL_20221125_134301625.jpg
そして、いつもの和気清麻呂さんのところに来ました。
まぁここに来る人はまぁまぁいない。

看板読んでね。

PXL_20221125_134418496.MP.jpg
えっ、柵が開いてる?
神護寺来たらいつも来るけど、開いてるの初めてだ。
どうしょう?(何が??)

PXL_20221125_134430664.MP.jpg
和気清麻呂さんのお墓。
ペットボトルの水をお供えする。
と見せかけて、水に高雄神護寺パワーを注入して持ち帰るのであった。

PXL_20221125_140821320.jpg
ミッションは終了したので帰ろうかと思いつつ、せっかくなので頂上へ

結構な山道(しかも道は悪い)を登る、汗だく、息ゼイゼイ。

PXL_20221125_141832442.jpg
到着!いい景色!
文覚上人の墓がある場所だが、まぁここに来る人はほぼいない。
紅葉の高雄神護寺内で今回も行き帰り誰にも会わないような場所。

PXL_20221125_141712362.MP.jpg
遥か遠くに京都タワーが見えるが、神護寺から京都駅は測ったように真45度南東方位である。

是非、高雄・神護寺に来たらここまで来てください。
posted by ほへと at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

明日なんかあるのか?

明日、11月16日はJーアラートテスト全国一斉情報伝達試験【令和4年11月16日実施】があるのだが、

その筋の世界では、明日11月16日、または23日に大地震がくるくる説がある。

まぁ来ると言って、ちゃんと来たことも無いから。大丈夫とは思うが、ちょっと昨日の変な地震もあるから、
万一に備えておきましょう。

皆既月食、満月の後出し。
ここのところ妙に暑かったりもするし、、11月の中旬だぞ。
地下の地盤にストレス?もしくは空からなにか照射?

アメリカでも、変な動きがあるね。
ツイッターを買収した、イーロンマスク氏がG20で変なことを言ってるらしいし、明日トランプさんが重大発言をするらしいし、先日、大手ビットコイン業者のFTX破産申請で、ビットコインが急落するし、
暗号資産業者「FTX」破綻 負債7兆円か…「ビットコイン」も急落(ヤフーニュース)

知人の9zくんは、ビットコインが急落する時にネガティブなことが起こるので、今回連絡を取ると、
仕事を辞めると、凄い低いテンションだった。ツイッターのフォロワーさんの9の息子も、彼女と別れたそうだ。

何か数秘9の人で、ここのところ何かあった人は教えてください。

なお、いつぞやのビットコイン大暴落の時は、9zくんはスマフォをドブに落とし、そのまま回収もできず、ロストして、しばらく連絡が途絶えた。

そうそう、暗号資産業者「FTX」は、明らかに人為的な罪で、多くの人の資産がゼロになったという話です。
今回はそれが原因かはわかりませんが、全国各地で鉄道が止まりました。
人生いろいろあります、突然考えられない事が起こります。でも案外あるので、気を確かに持ってください。

円も、どうなるかな?一時円も急落したし。
そういえば、もう諭吉は刷ってないようですね。

不安を煽るつもりは無いのですが、備えあれば憂い無し。
何よりの備えは、日々身体を鍛えて、動ける身体にしておきましょう!
posted by ほへと at 18:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

皆既月食(221108)

P1630340.JPG
本日は、皆既月食ということなので、撮影を楽しむことにする。
テストで夕日を撮影。

1630348.jpg
部分食。
建物で隠れたか、まさかレンズかカメラの故障かと焦る。

1630349.jpg
皆既月食開始!設定がオーバー気味。

1630357.jpg
今度は、アンダー気味。
京都は薄い雲に覆われて、暗い。そもそも暗いのに。

ファインダー内に暗い皆既月食の月を捉えるのは困難でかつ、シャッターでブレる。

IMG_20221108_200942827.jpg
そこで三脚登場!まかせろ!

1630388.jpg
ばっちり、皆既月食撮れました!

左下のは天王星かな?

なんか今日の月食って天王星食とかも同時で、442年ぶりだそうですが、絶対何かの暗示と思う。
442年前は1580年だな、2年後には、かの本能寺の変が起こってるのか、440年前頃はいわば戦のピークだな。

そんなわけで、現代も後数年で、本能寺の変レベルが起こるぞって、時は戦国時代の終わりから太平の世、江戸時代へ向かう流れと解釈。
現代ではどうなる?どう変化する?
posted by ほへと at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

☆12月9日(金)〜12日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜

tokyocm.jpg

来月12月9日(金)〜12日(月)に東京に行きます!
その頃には、2022年もあと20日程度。
そして、さらなる社会の変化が具体化していると思います。

波に飲まれそうな自分を、一生を通しての統一した自分で支えよう。
本当の自分が見えれば、仮の自分、仮の社会が見えてきます。
あなたが欲しいもの、いや、本当のあなたの欲しいものは、本当の自分に出会えないとわからない。
本当のあなた探しのヒントに、対面鑑定はどうですか?

また、12月9日(金)〜12日(月)に東京に出張していますので、関東圏で自宅風水を希望の方は、出張料金が新宿からになります。是非この機会に出張自宅風水鑑定を検討してみてください。
>風水鑑定申し込みフォーム 


☆東京対面鑑定:12月9日(金)〜12日(月)
場所は、JR新宿南口から3分ほどの喫茶店です。(禁煙席)
時間:予約制です。ご都合のよい日時をいくつか教えて下さい。
 25分  5,250円 
 55分  9,450円
※10日(土)は夕方くらいまで。

◇対面鑑定について
・個人的な相談全般です。 (恋愛・結婚/対人関係/就職・転職・仕事/健康/趣味・遊び/旅行・方位/エゴ対処法/人生・生き方のヒントなど)または、ほへと占い(ほへと数秘・陰陽バランス・波動年等・数秘9以上)に関する質問や雑談なども応じています。
※時間内であれば、いくつ相談されても結構です。

◯東京ボディーワーク教室:12月10日(土)19時〜20時45分
参加費  3,000円 
場所は、表参道から近くのスタジオです。

☆(特)ボディワークプライベートレッスン
同日場所18時30分より、(特)ボディワークプライベートレッスン(25分:7,000円)ができますので希望があれば連絡ください(hoheto@gmail.com)

内容
肥田式強健術他、ボディワーク。
姿勢、地に足を着ける。身体から福を引き寄せる、そういった鍛錬をします。

今回は筋肉の陰陽の統一をテーマに。

※ボディワーク後、居酒屋にて打ち上げ有り(希望者のみ)
ボディワークや数秘など雑談を楽しみましょう。
是非、打ち上げ目的でボディーワーク教室参加してね。

申し込みは、>個人鑑定申し込みフォーム 
かメール(hoheto@gmail.com)でお願いします。

[画像の日付間違い修正]
posted by ほへと at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

下鴨神社へ(221105)

PXL_20221105_144619788.jpg
下鴨へやってきました。
京都御所に行こうと思いつつ、歩行で、股関節の操練法を研究しつつ、

昨日は、二条駅前で京都ボディワーク教室でしたが、初めての人も多かったので、
基本的なことをやりましたが、それでも
「ボディワーク楽しかったです。自分の身体なのに知らない事だらけでした。」と感想をもらいました。

そう、実は自分の身体のことを、何も知らないのです。
ほへとも日々、身体に教わっています。
今日は、股関節、脚の骨、頭の重さをゼロにするのテーマで歩いていましたが、方位も良かったのか。いろいろな発見もあり。
気がつけば、御所北東角、、そのまま、

PXL_20221105_144924578.jpg
下鴨神社にやってきました。
糺の森。、白い馬車が走っている。

PXL_20221105_145359817.jpg
本殿に来ると、なんと青空が見える。
家を出る時は曇で、かなりどんより重い雲一面だったのだが、、

IMG_20221105_145618826_HDR_01.jpg
お詣り後は、さらに青空が広がっていた。

何かいいことあると思います。

バンドウォッチを見れば、家から下鴨神社まで徒歩6千歩ほど。
さて帰るぞ

PXL_20221105_151337795.MP.jpg
帰り道、晴れやん。
重い雲消えた。

家に帰ると、12,495歩。グーグルマップで調べたら家から下鴨神社は4.1km、53分。
1万歩は何キロ?と調べると7.6キロ〜8キロと出たので。
帰りにダイソーとスーパー寄ったので、だいたい合ってる感じ。
posted by ほへと at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

2022年も11月

PXL_20221031_231852753.MP.jpg
昨日ハロウィンも終わり、2022年も11月、もう今年もあと2ヶ月となりました。

今年は、いろいろ起こりました。
いろいろな物事の流れも変わってきました。

最近では、旧統一教会問題、約32年ぶりに1ドル=151円台に突入。
ん、あれ?ひょっとして日本やばくね?と感じた人も多いでしょう。

気になるニュースとしては、イーロン・マスクがTwiterを手に入れたこと。
SNSに政府や大手の都合の良い規制や偏向はやめて、あらたなTwiterに生まれ変わってほしい。

ちなみに、ほへとのアカウント:https://twitter.com/standing_art
フォローしてね。

冬に向けて、寒くなるので、普通に風邪もインフルも流行るでしょう。
それを、完全に阻止することはできない。自然に考えて。

そういえば、例のワクチンに感染を防ぐ効果が無いことがわかり、海外では大騒ぎですが、日本ではどうなのかな?
未来に向けて、そんなバカげたことのツケで、増税話。

暗い話というか、そんな暗い未来なら、そろそろ日本人も立ち上がって変えないと、
と思います。
選挙というより、時代の維新というか、一部の偉いものが、この多様な社会を人をコントロールするのは無理だったということ。システムの土台から変えないと。
その土台を、また偉い人に作らせるのか?

という感じで、新時代、2026年まで、3年と2ヶ月ですね。
posted by ほへと at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月31日

広沢池にて(221031)

IMG_20221031_152954333.jpg
久々に大沢の池に行こうと思い、大覚寺前まで来た。
ブルジョアなお家の前のもみじがもう紅葉していた。

そうか、大沢の池は自由に入れなくなっていたのだった。
仕方がない、この辺りをブラブラ歩くか。

IMG_20221031_153552294_HDR.jpg
大覚寺、大沢の池を下ると、田んぼの中に、なにやら建物が、、
そう、我が母校北嵯峨高校だ。
懐かしいが、天気が悪い。晴れって言ってたやん!
無情に小雨が振る。
傘など無い。

PXL_20221031_154307239.MP.jpg
広沢池の方へ進路を取る。
北嵯峨、奥嵯峨は、自然が豊かである。
それは信じられないほどだ。

振り返ると、雲の間からスポットライト。
おぉ!

PXL_20221031_155053569.jpg
広沢池の前で、コスモスがお出迎え。
おおきに。

IMG_20221031_155124591_HDR.jpg
天気は悪いが、みんな元気に咲き誇ってます。

IMG_20221031_155259855_HDR.jpg
広沢池の弁天様。何年か前の台風で祠がロストしていたが、ちょんと居られました。

IMG_20221031_155413764_HDR.jpg
風は無いのか、空の鉛色の雲が水面にミラーリングしてる。

PXL_20221031_155823295.MP.jpg
一条通に出てきた、東へ。

PXL_20221031_155950515.MP.jpg
おぉさすが、motorola edge20、スマフォでもアオサギちゃんはバッチリ!

PXL_20221031_160133307.MP.jpg
カイツブリはさすがに厳しいな。

PXL_20221031_160435464.MP.jpg
池の南東、静かで美しい。

小雨は止んでいるが、行き交う人はいない。

この風景を独り占めしている。

PXL_20221031_160525224.jpg
コスモス系の花が咲いている。

さて、胸いっぱいだが、腹は減る。
帰るか。

その先の山越えからバスで千本丸太町へ、
完璧なタイミングでバスが来る。
posted by ほへと at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

時代祭(221022)

PXL_20221022_122702184.jpg
3年ぶりの時代祭を見学に、京都御所にやってきました。
空に、魚の骨のような雲が出ていました。

それにしても、結構大勢の人。

P1630297.JPG
始まったかと思ったら、先導役の警察官。
しかし、白バイとかではなく、馬!

P1630309.JPG
時代時代の衣装にコスプレして行進するが、各時代毎にちゃんと 見出しタグが来る。アナログのだ。

P1630305_Moment.jpg
この人達、ずっと笛吹きながら、歩くの?

P1630317.JPG
でかい馬だと思ったら、牛か!

P1630331.JPG
えっ?誰?

そんな感じで見学しました。
一応動画も撮影したので暇な人は見てください。
20分近くあります。(それでも全部ではない)

posted by ほへと at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月13日

政府おかしいね、あくまで、ほへとの感想ですが、

◯岸田内閣支持率、27.4%に落ちているそうだ。
そのせいか、何か焦っている感じがするね。

◯運転免許証も原則廃止へ 健康保険証と共に24年にマイナンバーカードへ一体化
なんか、日本人の情報をどこかに売ろうとしている感じしかしない。
(どこかの国の属国にするつもりうかな?)

無論、ほへとの感想です。

さらに、
◯Androidスマホのマイナカード機能搭載、23年5月11日スタート
そんな、大事な情報を、四六時中持ち歩く必要性が出てくるということか?

この話で怖いのは、免許証や保険証などの紙ベースなら簡単にコピーできないが、
Androidスマホ内のデータがもし、コピーされたら、果たして、本物は本物ということを証明できるのか?
など危惧してしまいます。

岸田首相の「聞く力」は、宗教や中国や韓国、パソナなど、日本人でないものが、日本政府を動かしている感じがする。

あくまで、ほへとの感想ですが、

まぁ、81年周期、2026年に向けて、いろいろな常識とともに、実際の世の中も崩壊していくよ。
願うは、新時代に、より人々が幸せになること。
posted by ほへと at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

10日の満月(実際は11日)

P1630258.JPG
10日の満月(実際撮影は11日)

10月に入って、確実に値上げしてるし、光熱費が高いね。
光熱費はさらにどんどこ上がりそうですね。

ロシアとウクライナもどんどんややこしくなっているし、
ゼレンスキー、ウクライナ議会、「北方領土は日本の領土」って、今じゃない!今は最もアカンタイミングや!
マジで日本を巻き込むなよ!

プーチンは誕生日が来て、第1波動にリセット、なにかのしがらみから抜け出しての第1手。
せっかくの誕生日に、クリミア大橋の爆発で、ウクライナ全土にミサイル攻撃。

前から思ってたけど、実はゼレンスキーってやばくない?

日本は、全国旅行支援スタート、3回ワクチン接種証明とか、本当にこの国は終わってる。
はじまった訪日外国人観光客の受入れは、3回ワクチン接種証明とか無いだろ?
なぜ、国内で、ワクチン派と反ワクを露骨に差別するのか?

各地で大地震注意報出てますので、みなさんも厳重注意。
明日12日は方位1番のある日なので特に用心。

また、株価も急落中なので、色々と変化が起こりそうですね。

ともかく、寒くなってきたから、防寒対策。
特に、室内の暖房は、工夫しないと、光熱費が大変そうです。
みんな頑張ろう!
posted by ほへと at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月04日

北野天満宮ずいき祭・神輿行列(221004)

PXL_20221004_155546628.jpg
地元恒例の、ずいき祭の神輿行列を撮影しました。

IMG_20221004_152543039.jpg
なんか、こわいの来た

VID_20221004_152632070_Moment.jpg
赤い顔の天狗は猿田彦さん

西ノ京の御旅所から、北野天満宮へ帰ります。

VID_20221004_152632070_Moment2.jpg
八乙女さん、大変だけど頑張れ!

VID_20221004_152632070_Moment3.jpg
大きな車が、牛に引かれてやってきた。

1475317617961.jpg
実は6年前に参加しましたが、結構歩くのでしんどかったな。

posted by ほへと at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月30日

船岡山にて(220929)

PXL_20220929_142403435.MP.jpg
今日は散歩がてら、船岡山までやってきました。
ここから登りますが、意表をついてすぐ上まで登れます。

IMG_20220929_150102_257.jpg
上まで来ました。
愛宕山は、エグいほどキツイが、船岡山はハイキングまでもなく、すぐ登れるので是非行ってみてください。

というか、岡なのか?山なのか?

IMG_20220929_144246049.jpg
市内が一望できます。
平安京の玄武。

PXL_20220929_142934064.MP.jpg
遠くの京都タワーを、motorola edge20の30倍ズームで撮影。
十分使える。

ここには稀に人が訪れるが、のんびりとできます。
座るところもあるし、ちょいとボディワークに良い所。

家から北の方位に、運動できるところはここくらいか?

片道30分ほど、2.4km

今日は、北の方位が良かったので、船岡山に来ましたが、
良い方位のときは、ボディワークの気づきが大きいです。

運動の秋。

みなさんも、ウォーキングやボディワークを楽しいでください。
posted by ほへと at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

台風14号に要注意!方位パワーも加わってよりパワフル?!

台風14号、910hPaという歴代最大級の大きさということと、速度が遅いので要注意ですね。
さらにやばいのは月曜日19日から方位パワー、パワフルな3日間に突入します。それと上陸が重なるので、イレギュラーな災害に厳重注意!いつもの台風とあなどるなかれ。
方位パワーも加わってよりパワフル?!

方位マネージャーを少し解説すると、
19日は、南西が04番の対人関係最高の大吉方位だが、西が大凶方位の54番の龍逃走という「あらゆる運から見放される。全てを失う。最悪の事態。」、安倍さんが撃たれた日の東京から奈良もこの54番の方位だったので、何か良からぬパワー。南西や西方位だけでなく、吉凶混在、イレギュラーな出来事に注意。
九州方面から山口、島根方面も。用心しましょう。

20日は、南西が01番の精神力と開運アップに最高の龍回首の大吉方位、北東は02番鳥跌鉄の金運最高の大吉方位、この日は大凶方位はなし。
なお、大阪、神戸鑑定の方位は京都から南西、対面鑑定は夕方〜夜にまだ空きあります。>対面申し込み

21日は、南西が03番、恋愛運最高の大吉方位、北西と西が大凶方位。
台風は日本海から東北地方を抜けて太平洋側へ、熱帯低気圧になっているようだけど、気は抜かないように用心。

方位がパワフルな3日間は、全体的にイレギュラーな出来事が起こり、変化の力が強いです。
政変や株価の暴落、またこの期間の地震や台風などの天災も被害が大きくなる傾向があります。

とは言え、家にいるより、基本的にはポジティブンに行動しうたほうが良い結果になります。

04,01,02,03の大吉方位は行ける人は是非行ってみてください。
大凶方位は。できるだけ近寄らず、もし行くことがあっても寄り道せず速やかに帰りましょう。

くれぐれも台風の動きには注意してくださいね。

>ほへと方位HP・簡易方位マネージャー 無料開運
>有料版方位マネージャー(3ヶ月525円/6ヶ月840円)申込み
posted by ほへと at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

東京にて、(220909-11)B

IMG_20220910_132303949_HDR.jpg
目の前の街路樹を見上げると、そのさらに向こうに見上げる建物のある街。新宿。

午前中の鑑定が終わり、

PXL_20220910_123828693.MP.jpg
いつもの、ねぎしでランチ。
ねぎしはお気に入り。麦飯、とろろ、テールスープに漬物が目的(に、肉は!?)

PXL_20220910_120950325.MP.jpg
今回、おニューのスマフォ、motorola edge20のカメラ性能が良いので出張が楽しいです。
都庁を光学3倍ズーム

PXL_20220910_120031410.jpg
超広角で西新宿を撮影

PXL_20220910_173234338.jpg
午後の鑑定を終え、原宿から表参道へ

ボディワーク教室も、割りと高レベルな内容になってきつつある。
質問で、見ると、見られるという質問があったが、
自分が見る、他人に見られるというレベルの他に、
後頭部後ろから、自分の脳みそを見れば、自分(エゴ)が見ているものを見られる。
目の前に札束やセクシーな女性などあれば、それを見たときに、見ているのではなく、瞳を奪われる的に、
見ているものに、逆に実は見られているという境地となる。
それを魅入られるという。
見ているようで見ているのではない、蛇に睨まれたカエルだ。

PXL_20220910_213201761.MP.jpg
ボディワーク教室後、南青山の中西で打ち上げ。

ワクチン打って、副反応の実経験の話や、数秘9と7では7がブチ切れる話など。

IMG_20220910_230038347.jpg
中秋の名月で満月をスマフォのカメラでここまで撮れるのがすごいね。(x30ズーム)

PXL_20220911_154913415.MP.jpg
最終日、鑑定後、東京最後の食事は、歌舞伎町 つるとんたんの秋鮭ポテトチーズのおうどん

器がでかい。
細麺を頼んだのですが、すごく腰があり、稲庭うどんのように美味しかったです。

そういえば、今回、富士そばのコロッケ入を食べようと思ってたけど行けなかった、、

PXL_20220911_191240999.jpg
帰りののぞみは、自由席で東京駅まで行って、最前に乗る。
指定は時間の調整が煩わしいので、もっぱら自由派。
posted by ほへと at 21:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京にて、(220909-11)A

方位マネージャー的にパワフルな3日間に加え、99や911のゾロ目パワー、間の10日には中秋の名月で満月という、稀に見る強力な東京出張である。

初日は、風水鑑定に葛飾区方面へ、当初危険な風水な場所と、子供さんや旦那さん事故や病気など、また旦那さんが人が変わったようになるなど、結構大変と思いつつ、、危険な家ではなく、その隣であったこと。とはいえ、東京に多い三角の土地で、そういう場所はトラブルなどいろいろ難があるが、隣近所同士が揉めているなど、まぁそうなるだろうなという場所でしたが、90度以下の鋭角な三角に対する中和法や、家の白色がキツイ点、カーテンの色など、南東の納戸的使用を南西と入れ替えるなどアドバイス。旦那さんの性格に対しては、むしろまったく本来の性格であることを説明。思ったり軽症で良かったです。

さて、夜にほへとの鬼門である渋谷で食事である。

始めていく渋谷の場所に、スムーズに行けたことがほぼ無いというか、死ぬほど迷う。というか、目的地に向かうとどんどん離れていくという意味分からない街、渋谷。



そんな、渋谷駅に着いてから即、難易度の高いゲームは始まっている。
まず、ただ出口に行くにも、かなり高いハードルが待ち受けている。

行きたい出口には行けず、とりあえず外に脱出には成功するが、

PXL_20220909_185150895.jpg
見惚れるほど、サイバーでパンクな美しいシティが広がる。

で、目的地に向かうが、、、あぁ地獄だ、全然わからん!

よくわからない、大きな歩道橋みたいなものを、何度も上り下りしては、再び同じ地点に戻る。
それをただ繰り返し、永遠に辿り着けない焦りに襲われる、グーグルマップという文明の力さえも無力化する魔界都市、渋谷。

PXL_20220909_190526764.jpg
突如、怪しげな提灯が、神社か?、おかしいな、このあたりが店なはずなのに、、全くそれらしいのがない。

しばらく周辺をさすらい、再びこの場所に。マップを確認すれば、、あれ?
当初の目標と違う場所が何故か?マーカーされている。
おそらく誤操作か、、

PXL_20220909_190946980.MP.jpg
まぁ無いと思うが、この神様に導かれていたとすれば、参拝しなければこの結界から抜け出せないので、
この神社に参拝する。
「金王八幡宮」、金王とは金剛夜叉明王、、金に夜叉、まさに渋谷だな。

そして、参拝後、霧が晴れたように目的地に到着する。
30分近くも遅刻である。

PXL_20220909_192953908.MP.jpg
魚料理 吉成 本店

なお。「金王八幡宮」とはまったく場所が違う(笑)

PXL_20220909_193623261.MP.jpg
平目の薄造りをポン酢で、

平目はポン酢派

PXL_20220909_195110078.MP.jpg
岩牡蠣を食べる。

普通の牡蠣と岩牡蠣があったが、まだ今の時期は岩牡蠣でしょ。

迷子で、疲弊した体力と気力に活力が戻る。

PXL_20220909_230858084.MP.jpg
意外に、渋谷の店って早く締まるのか?

渋谷センター街、近所で、コンビニでチューハイ買って、
魔界の住人たちに紛れて、その辺で佇み飲むのであった。

東京にて、(220909-11)Bへ
posted by ほへと at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

今日の料理・空芯菜

Screenshot_20220906-204448.png
スーパーで、名称不明な葉っぱが売っていた。
京野菜かね正の野菜、おつとめ品98円とだけある。

おつとめ品98円は安くないが、量がいい感じで、結構美味しそうだったので購入。

帰って、野菜の種類をグーグルレンズで調べるが、セリだとかパクチーだとか、いやいやそれはちゃうやろと、イマイチわからない。

ほへとは基本、菜っ葉系は、水につけるのだが、そのときに、茎が空洞だと気づく。

空芯菜か。

その茎を、生でかじる。
うまいな、生でも食えるぞ。

IMG_20220906_204504925.jpg
98円でこの量!結構野菜好きなので嬉しい、たまに98円とかでも量が少ない小松菜とかあるが、しなびるのも早い。

水に浸した空芯菜を、中華鍋で、強火でさっと炒める。茎の部分、葉の部分と、
味は、塩とウェイパー。

うまいな。菜っ葉はうまいが、この空芯菜(多分)は、炒めると、小松菜以上にうまいな。
なお、一番は京野菜の畑菜だが、それに匹敵のうまさだな。
どちらかといえば、中華料理に合いそうな感じ。

これから、空芯菜見たら買うか。

posted by ほへと at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

9月に入りました。いろいろ情報が出てきます。

9月に入り、今後は、特にボディワークをしてください。
スポーツの秋でもありますが、今より、1.5倍から2倍くらい体力を付けるつもりで、鍛錬しましょう!

もし免疫が低下するなら、それ以上に高めなければいけないという話です。

ワクチンが正義で、反対する人の言葉は陰謀論でしたが、、

>Google-YouTubeがルールを変更 - マスキングとワクチンの有効性に関する記述は、常に彼らが宣伝していた単なる嘘だったため、もはや禁止しません

去年の10月から、YouTubeはコロナ含む全ての反ワクチン動画を禁止 した。
YouTubeだけではない、FacebookやTwitterも、同じように、言論の自由はなく、権力者の意向に沿わない情報は抹殺されていた。

ここに来て、少しずつ情報が明るみになってきたが。非常に腹立たしく思っている。
酷い話。

Twitterでは、>東北有志医師の会の動画が話題に。

北海道でも、ワクチン接種を反対する病院が話題になってましたね。

少し遅いかもしれませんが、いろいろ情報を調べてみてください。
あまり否定的な情報は発信したくないのですが、
残念ながら日本政府やメディアを信じて、何回もワクチン打った人は特に。


ほへとも身体のこと、免疫のことをある程度知っていたので、
未承認の未知のワクチンの危険性について、また実際のグラフ等からの有効性についてもおかしいと考えていた。

私は、幼少の頃から身体が弱かったですが、今が生まれてこの方一番健闘と言える。

それは、肥田春充の影響が大きい。

肥田式強健術の肥田春充は、健康を超える、強健術と共に、非常に多くの健康に関する重要な情報を残しています。
それは至極シンプルで、理に叶ったものです。
逆に現代の健康の考えとは真逆とも言えるものです。

それらを、少しずつ紹介しながら、

ほへとが実際、実践する肥田式強健術を伝えられたらと思います。
posted by ほへと at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

マジか!?ヒマワリが咲いている。

IMG_20220822_165740589.jpg
千本丸太町の交差点、信号待ちの瞬間、ヒマワリが咲いているのを見つけた。

!マジか!?

IMG_20220822_172428757_HDR.jpg
それは、ずっと、大輪の花を太陽に向けること無く、ずっとずっと下を向いていたヒマワリだ。
このまま枯れ果てていくのだろうと思っていた。

通るたびに、少し残念な気分だったが、、マジか!?

IMG_20220822_172416866_HDR.jpg
うりゃーー!ばっと、ねばーぎぶあっぷ!

そんなとこから、生えるか!?

ボロボロの葉っぱの中、だからか、こんな美しく力強い。ヒマワリをはじめて見た。

植物の自然の生命力に感動。

PXL_20220822_143337225.MP.jpg
ギャラリーも、喜んでるな。



posted by ほへと at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月16日

五山の送り火・鳥居形(220816)

19時頃から、結構シャレにならないレベルの大雨が降る。
このまま降り続ければ、見に行くのを断念せざるというか、火は着くのか?
3年ぶりの全面点火、完全復活に水を差すというやつか。
いや、人々の罪を、精霊たちが打ち流したのだ。そして雨は止む。

現地へは20時頃に着く予定だったが、雨が止んだ20時過ぎのバスに飛び乗る、
順調に行けば、点火は20時20分の予定。まだ大丈夫だ。

IMG_20220816_201741954.jpg
バスの中から根性で、左大文字を撮影。窓の雨粒やブレで、言われなわからんレベル。

IMG_20220816_203440864.jpg
帰る人も多い中、ほへと到着中。

広沢池。

おぉちゃんと点火している。重さ20キロの火種を濡れた山面で見事な仕事。
鳥居形は火床108か所で最も多い、火が走るのは見れなかったが、鳥居の火は他よりオレンジで特別なのだ。

PXL_20220816_203554506.MP.jpg
鳥居形。

五山送り火というが、鳥居は別枠だ。山とは仏教弁なので、鳥居は五山には入らない。

なので、実は五山の送り火という呼び方には疑問がある。
昔は大文字焼きと言っていたが、、信長の延暦寺焼き討ち云々で五山送り火になったとか、、、

ちなみに五山は、大文字、妙、法、左大文字、舟形の5つだ。
では鳥居は何やねんちゃんと教えたれよ。

そんなわけで京都の盆最終日は、仏教も神道も仲良く御霊をお見送りする。

PXL_20220816_203606761.MP.jpg
撮影はmotolora edge20、光学3倍ズーム搭載は便利。

PXL_20220816_203918829.MP.jpg
精霊流しの灯籠が、みんな向こうに行ってしまっている。雨(風)のせいだろうが、火がついていて良かった。

家に戻ったら、また猛烈な雨!
よかったほとんど濡れてないし傘もささずに済んだ。

精霊さんたちも無事お戻りかな。
posted by ほへと at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

2022年亀岡花火大会をmotorola edge 20で撮影

IMG_20220811_162614667.jpg
今日の花火の撮影のために、時間指定で頼んだ、スマートフォンを三脚に固定できるホルダー、
指定時間を過ぎても届かない。メールに「申し訳ありませんが、商品をお届けできませんでした。 再配送の予定です。」 と配送業者 Amazonからの絶望のメールが来る。再配送は明日以降。花火今日やぞ。

ずっと部屋で待ってたので、外に飲み物買いに行って戻ってきたら、丁度配達の人とばったり。
来んのかいとおもったら、来るんかい。
30分遅れて届けてくれた。ありがとう!

今回は、最近手に入れた、motorola edge 20というスマフォのみで花火を撮る。
手持ちだと、ブレるし、酒も呑めないので、三脚は必須だ。

亀岡駅へは想像以上の群衆で、電車一本乗れず遅らすはめに、亀岡駅着いてからも、群衆エグい。
変なスタジアムとかできてて、目的地まで迷う迷う。

ようやく目的地に着いたのと、花火が上がるのが同時。
さて撮るぞ、motorola edge 20さん頼むで。
三脚にセットして撮影。

IMG_20220811_194851721.jpg
ぎゃー明るすぎる!シャッタースピード4秒でこれか、、

ミラーレス等のカメラでは、絞りをF11とか無茶苦茶絞って、SSは7秒ほどで撮影するが、
通常のスマフォには、絞り機能はない。しかも最近のスマフォはF値が低いので明るく撮れるのが仇に。

絞れなければ、方法は唯一つ、感度を下げる。ISOだ。

IMG_20220811_193601832.jpg
SS3秒、ISOを100で、こんな感じだが、3秒では、、花火の風情がでんな。CGみたいになる。

IMG_20220811_194207717.jpg
SS4秒、ISOを100。なんとかここが限界だ。

IMG_20220811_193717220_2.jpg
動く花火もしっかり撮れたが、やはりオーバー気味。

IMG_20220811_194200543_2.jpg
まぁ、今回の上出来はこんなもん。
色が白っぽくなるのは仕方ない。(色温度は太陽光にしているのだが)

さて次は動画撮ろう。


子供が泣き叫んでいますが気にしないでください。


スローモーション機能を使ってみた。辛気臭い人は再生速度を2倍で。
牛が鳴いていますが気にしないでください。


やはり、動画もレンズを絞れないので、花火の光がオーボー気味になりました。


すごく綺麗ではないが、まあそれでも十分でしょ。
という感じでした。
posted by ほへと at 17:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg