2018年03月30日

平野神社の桜(180329)

P1530707.jpg
桜を見に、平野神社に来ました。今年の初詣の神社です。
時は夕暮れ。

P1530728.jpg
境内所々に、きれいな桜、それも多種多様。

P1530729.jpg
ライトアップが始まりました。

P1530720.jpg
清楚で可憐な山桜。

DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4、本領発揮!

P1530742.jpg
平野神社名物のソメイヨシノ花見エリア!

P1530747.jpg
屋台や座敷がでています。祭りです。

P1530752.jpg
夕暮れ、淡いソメイヨシノ。

P1530756.jpg
桜のトンネルに大勢の人。

P1530764.jpg
ライトアップされてきました。

P1530762.jpg
良い花見でした。
posted by ほへと at 12:50| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

皇居・乾通りの桜(180325)

IMG_20180325_120938.jpg
これ、どこだと思います。なんと、東京駅!
実は新しくなってから、はじめてちゃんと見ました。
想像以上にスゴイ!
京都駅もこんな感じにしてほしかったな。

IMG_20180325_124652.jpg
今日は、皇居・乾通りの桜の一般公開に来ました。
さすが、いい天気に、日曜日、桜と来て。皇居には多くの方が来られています。
すごく待つかもと腹をくくったが、案外早く入れた。

その前に、手荷物検査とボディチェック。

P1530606.JPG
ほな、行くでー!

P1530610.JPG
桜よりも、石垣に驚く。
皇居、江戸城跡だ。
京都御所にはない、それは城の石垣だ。

1530624.jpg
良い感じの枝垂れ桜。

P1530651.JPG
感覚的に京都御所よりは断然、大阪城に近いな。

P1530669.JPG
ソメイヨシノしっかり開花してます!
うむうむ、キレイキレイ。

P1530661.JPG
アップで撮る。

DMC-GX7+LUMIX G20mm/F1.7に、開放で撮れるようにNDフィルターと、クローズアップフィルターで接写してみた。

1530673.jpg
さすが、皇居っぽい。モニュメントと山桜。

1530688.jpg
大手門からでて、東京駅へ向かう途中にも、枝垂れ桜。

皇居、江戸城跡に、
モダンな東京駅
近代的なビル

歴史が積層しているが、桜はその変化を、毎年見ているのだろう。

posted by ほへと at 20:51| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

京都御苑にて、枝垂れ桜(180317)

P1530524.jpg
いい天気、京都御苑に来ました。
丸太町通り、堺町御門付近。

おっ早咲きの桜かな?

P1530525.jpg
梅ですね、小さく可憐な梅の花。

P1530547.jpg
今度こそ、桜か?

いや、梅だな。
正午過ぎの光の加減で、とても美しい。

P1530540.jpg
誰?君誰や?
なんか巨大なつぼみ。

P1530534.jpg
建礼門、京都御所付近の北の方向へ。


P1530554.jpg
きたー!枝垂れ桜だ!咲いている!

P1530555.jpg
ソメイヨシノより一足早い、枝垂れ桜、しっかり咲いています!

P1530559.jpg
しだれてますね。ここの枝垂れ桜は有名で、イトザクラと呼ばれているそうです。

P1530568.jpg
青空と枝垂れ桜。

P1530571.jpg
一足早い、花見でした。
posted by ほへと at 19:42| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

嵐山の紅葉(171128)

IMG_20171128_125929.jpg
昨晩、barおもい川でマスター太一が、東福寺の紅葉がすごくきれいだったと自慢してくるので、負けずに、今日は嵐山に来てみました。

渡月橋付近

IMG_20171128_130529_1.jpg
なんぢゃこれは、近年稀に見る、こんなにきれいな紅葉!燃えとるな。
Mate9スマフォの広角でこんな感じ。

P1520878.JPG
DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4で撮ってみる。
さすが、GX7、赤い色は色が潰れやすいが、ちゃんと潰れてないわ。

P1520870.JPG
それにしても、丁度ベストな紅葉具合、良い時間帯の太陽と快晴の天気。
タイミングバッチリだな。

P1520895.JPG
枝をつたって、炎が燃えているようだ。

P1520881.JPG
樹が燃えとる。
そんな赤だな。

P1520914.JPG
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6に替えて望遠で撮ってみる。


P1520902.JPG
赤い葉っぱ一枚一枚きれいだな。

P1520928.JPG
それにしても、何年ぶりだろう。こんな赤い紅葉見れたのは、
年々、アカン色になってて、心配してたけど、まだ地球いけるな。(笑)


P1520937.JPG
車折神社に移動。
ヒヨドリさんがお出迎え。

XR50モタードで、渋滞の観光地をスイスイ移動。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6

P1520942.JPG
本殿前にて、
LUMIX G 14mm/F2.5

嵐山に比べたら色はいまいちと思ったが、逆光から見たら全然いける、キレイやん。

P1520953.JPG

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4に替えて、しばし撮影に没頭する。

良い紅葉だった。
posted by ほへと at 19:56| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月11日

二条城の周辺(170911)

IMG_20170911_163500.jpg
HUAWEI Mate 9をお供に、近所の二条城の周辺を散歩&イズミヤで買い出し。

二条公園にて、きれいな花が咲いている。

IMG_20170911_164140.jpg
今度は、杉っぽい樹を撮る。色黒でちょっとオーバー気味に。

IMG_20170911_164320.jpg
下からも撮ってみる。

IMG_20170911_165034.jpg
二条城のお堀横を散歩。

IMG_20170911_165358.jpg
城っぽい造形。
二条城には、大政奉還とか歴史はあっても、現在天守閣がないので、城としては致命的だ。

IMG_20170911_165454.jpg
最近、白黒をよく撮るが、色彩より、階調や輪郭が大事と感じたとき。

IMG_20170911_165815.jpg
カラーも、Mate9のライカフィルムモード「ソフトな色」を愛用。

IMG_20170911_165840.jpg
デジタルズームで、カモちゃんたちとアオサギちゃんをアップ。
(上の写真をアップ)

焦点距離166mは35mm換算4.7倍だが、
この本体メインレンズは広角27mmなので、6倍ズームとなる。

最大10倍ズームだが、実用は5倍までだな。という感じだが、5倍まで使えたら優秀。

IMG_20170911_170803.jpg
二条城の玄関、今日は曇り。
posted by ほへと at 19:49| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月31日

インスタをはじめてみました。

今更ながら、インスタをはじめてみました。
興味のある人はフォローしてください。
Screenshot_20170831-213525.png
Instagram:standing_art(ほへと)

スマフォをMate9というカメラ性能の良いものに変えたのがきっかけです。
Mate9の売りとしては、ライカダブルレンズというのがあり、スマフォでも、スマフォに見えないきれいな写真が撮れます。特に、モノクローム2000万画素のセンサーを持っているので、白黒写真が良い感じで撮れます。

いつものミラーレスカメラ(DMC-GX7)でなく、スマフォ(Mate9)なのでいつも持ち歩けるので、撮りたいときに撮ります。

気軽に気負わずにサクサク撮るスナップ写真です。

IMG_20170830_173034.jpg
千本通りの街路樹

IMG_20170831_172821.jpg
風に揺れる猫じゃらし。

小難しいテキストの文章は、ツイッター
写真は、インスタグラム

Instagram:standing_art(ほへと)
posted by ほへと at 21:56| Comment(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

広沢の池&嵐山にて(170628)

P1510236.jpg
雨上がり、西の方位が良いので(龍廻首)、広沢の池に来ました。
久々にDMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を持ち出す。

P1510238.jpg
コスモスっぽい花が咲いてる。

P1510248.jpg
水面は、緑色の藻っぽい膜が張ってた。ミドリムシ?

P1510250.jpg
愛宕山が雲から出てきました。

P1510252.jpg
さらに、西へ、渡月橋を、さらに西へ。
XR50モタードで三条通?の西限界点までやってくる。

P1510255.jpg
しばし、くつろぐ。小雨が降ってきた。
水面に小さな輪たち。
でも、樹の傘で濡れない。

P1510264.jpg
天下の名勝、嵐山の美しい点としては、川に対する山の角度なのだ。ってタモリさんの番組で言ってた。

IMG_20170628_135246.jpg
さて、方位パワーも充電したろうし、帰るか。
最後のショットはスマフォ(SH01G)で撮る。
posted by ほへと at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

造幣局の桜の通り抜け、夜桜(170414)

P1500786.jpg
今日は、大阪造幣局の桜の通り抜け、
コザクラインコのハマちゃんの飼い主と、数秘9zの挙動不審と声の小さい、マルちゃんらと、
桜ノ宮駅から川沿いを通って向かう。
途中、ソメイヨシノも十分見頃で、屋台から、ストロングでない酎ハイを500円というインフレで買って呑みつつ、まるちゃんに唐揚げを買ってもらう(買わす)。

P1500793.jpg
造幣局の入口付近、ハマちゃんの飼い主が大阪城に気づく。

P1500806.jpg
いつもなら、だいぶん散っているはずが、今年は蕾も多い。
近年稀に見る、見頃!

P1500803.jpg
DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4の画質は、暗くてもキレキレ!
今回は、DMC-GX7での動画も撮りました。

P1500813.jpg
それにしても、相変わらず、大勢のすごい人達。

P1500846.jpg
ここの夜桜、ライトアップははじめてだ。

P1500872.jpg
これでもかと、八重桜、牡丹桜がお出ましする。

P1500870.jpg
お前たちは照明か、、

P1500927.jpg
梅田に戻って、居酒屋

P1500926.jpg
白エビの唐揚げ美味し!

今年は、桜(の花)が長生きだね。
桜を十分満喫できた。





posted by ほへと at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

嵐山の桜(170413)

P1500587.jpg
今日は、阪急嵐山近辺でお花見をしました。

P1500629.jpg
晴れた。久々に晴れた!しかもまだ桜は散ってない!満開!最高!

P1500648.jpg
ここの景色は良いね。山が桜できれい。

P1500752.jpg
丁度見頃だな。元気に咲き誇ってる。

シートを敷いて、弁当や酒、さらに寝転がって真上の桜を眺める幸せ。

P1500739.jpg
葉桜もきれい。

P1500736.jpg
意外に、今日は人は少なめ。もったいない。
今がまさに見どきだな。嵐山は。

P1500691.jpg
ずっと穏やかな天候だったのに、急に風が吹いた。
そして、桜吹雪!
すごいタイミングだ。


動画でも撮りました。

P1500762.jpg
今年の嵐山の桜は、近年では、当たり年でした。
posted by ほへと at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

大極殿(千本丸太町)の桜(170409)

P1500451.JPG
ドローン風に、上から撮ってみた。
(滑り台の上からさらに手を上げて撮影)

P1500471.JPG
満開だ!

P1500467.JPG
桜の花は美しいな。

P1500463.JPG
風が吹くと、花びらが舞い散る。
桜のはなびらは、本当に美しくキラキラと舞い、意識を釘付けに、魅入らせる。

P1500481.JPG
すべり台の登る階段に置いたチューハイに花びらが乗っかった。
posted by ほへと at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

二条公園の桜(170409)

P1500303.jpg
自宅マンションから頑張れば花見できる。(大極殿跡の桜)

P1500441.jpg
雨が上がったので、二条公園にやってきた。

曇りだが、雨が降らないだけまし。

P1500394.jpg
丁度見頃。きれいきれい!

P1500396.jpg
ここの桜は背が低いので良いアングルで撮れる。

P1500385.jpg
あえて、桜の幹を中心に撮ってみる。

P1500402.jpg
つぼみ。かわいい。

P1500359.jpg
ぎゃーっ、撮影に気を取られていると、我が領土に侵入者あり。

P1500352.jpg
ここのハトは恐ろしい。
重要な食料が略奪された。

P1500433.jpg
二条城、北西角。
ここの桜の木の皮が良い感じだった。

P1500437.jpg
桜、お堀、お城の石垣。
posted by ほへと at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

桜開花キタ!(170406)

DSC_0022-2.JPG
千本今出川の交差点、オオシマザクラという真っ白な桜。向こう側には薄ピンクのソメイヨシノ。

DSC_0018.JPG
きれいな桜だが、スマフォ(SH-01G)と曇り空で、イマイチキレイに撮れない。

2017_0406_141911_006.jpg
千本通りを御池まで下がって(南下)、二条駅前の枝垂れ桜。
170度、35mm換算で15.3mmの超広角レンズだが、チープさも否めないアクションカメラにて撮影。
画像は二世代目のスマフォだな。
やっぱ曇りは撮りにくいな。

P1500262.jpg
DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4、35mm換算で50mmの標準レンズだが明るいF1.4.
さすが、ちゃんと撮れるな。

P1500270.jpg
二条駅前は、桜で飾られ。最も美しい瞬間。

2017_0406_140447_003.jpg
アクションカメラで、千本丸太町、大極殿跡。

P1500246.jpg
ほへと亭から最も近い、桜。
八部咲かな。
DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4はキレがいいな。

P1500253.jpg
曇りなので、幹と花とのコントラストで撮る。

晴れた空と撮りたいけど、しばらくは曇り&雨が続くらしい(>o<)
posted by ほへと at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月05日

広沢の池にて(170305)

P1490947.jpg
日曜日の車折神社は、多くのカメラマン。
芸能人でも来ているのかと思えば、レンズの先は、メジロちゃんだった。

P1490938.jpg
河津桜とメジロ。
絵になるな。

P1490966.jpg
たまに、訪れるたびに、車折神社は、なんかどんどん変わっていっている。
でも、ここの神さんは、覚えてくれているのかな?

P1500035.jpg
今日は日曜だけど、広沢の池は全然人がいない。
ただ一人いたカメラマンが去った後は、美しい広沢に池は貸し切りだった。

そこに、けたたましい鳥の鳴き声が、、
なんや、尋常じゃない鳴き声の主は、ケリだ。
やはり眼が血走ってるやん。血圧高すぎやろ。

P1500065.jpg
ケリちゃんの羽はこんな感じで白がいい感じ。

P1500012.jpg
アオサギちゃんの飛行を撮る!

P1500042.jpg
着地!
素晴らしい姿勢だ!10点!10点!10点!

P1500097.jpg
なんか、池中の鳥たちが集まってきたぞ、なんかの会議?

P1500083.jpg
アオサギちゃんの飛行、奇跡の至近距離を撮る!

P1500115.jpg
というか、こいつ逃げへん。すぐ横を通る。

それにしても、こっちは、花粉がきついな。
ズルズル。

DMC-GX7+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6
posted by ほへと at 23:37| Comment(1) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

北野天満宮の梅(170128)

P1490294.jpg
北野天満宮へ来ました。
ツグミがお出迎え。

14855827432740.jpg
ぽつぽつ梅も咲いてるな。
快晴で暖かな日。

P1490301.jpg
満開にはさすがに遠いが、咲き始めかな。

14855763763460.jpg
本殿を守る狛犬の梅も咲き始めている。

P1490308.jpg
咲き始め、綺麗だな。

P1490297.jpg
紅梅。

P1490330.jpg
白梅。

P1490332.jpg
手水舎。

P1490310.jpg
綺麗ですね。

P1490317.jpg
今日のベストショット。
posted by ほへと at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

広沢の池にて(170107)

P1490103.jpg
久々に朝から、広沢の池に来ました。

爽快な青空と愛宕山。

P1490140.jpg
笹の葉が、霜で凍りついている。
今朝はむっちゃ寒い。

DMC-GX7+LUMIX G 14mm/F2.5

P1490142.jpg
そこら中が凍ってるようだ。

P1490101.jpg
この時期の広沢の池の水は抜かれている。

寒い日は、スケートリンクとか作ったら良いのに。(そこまで寒くないか)

P1490118.jpg
アオサギちゃん、朝の太陽光をチャージ中か?

DMC-GX7+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

P1490185.jpg
池の奥の方に、サギちゃんたちの群れ。

P1490200.jpg
目の前を、違うアオサギちゃんが鳴きながら飛んでった。

P1490171.jpg
ん?、カイツブリ?、いやデカイし、警戒が薄い。
誰だ?

P1490183.jpg
うぁーっ、陸に上がった、なんじゃコレ、誰?

→「オオバン」という水鳥でした。
初ゲットだな。
posted by ほへと at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

京都御所にて(161129)

P1470883.jpg
ヒヨドリか?

P1470897.jpg
紅葉の色はいまいちだな。

P1470894.jpg
マガモのオスの青首は鮮やか。

P1470907.jpg
イチョウの木を下から見上げる。
HDR(ハイダイナミックレンジ合成)機能を使う。
思いのほか、よく撮れた。
posted by ほへと at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

御所(京都御苑)にて(160521)

P1410499.jpg
新緑の御所(京都御苑)に来ました。

緑が、本当に美しい。

P1410525.jpgP1410504.jpg
それにしても、暑いな。

P1410523.jpg
モンシロチョウか。

つくづく、昆虫って不思議だ。

P1410508.jpg
こっちも見事な赤松。

P1410534.jpg
カラスが水浴びしてました。

P1410531.jpg
美しい御所の緑風景でした。
posted by ほへと at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月16日

御所にて(160416)

P1400769.jpg
京都、御所は、穏やかでした。

P1400770.jpg
桜も終了ですね。

P1400771.jpg
新緑が美しい。

P1400833.jpg
まだ小さく薄い緑。生命力を感じます。

DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

P1400835.jpg
桜の一種かな。

P1400839.jpg
大きな木々。
ぶらぶら散歩しています。
この先のグランドで昔、ボディワークのトレーニングしてたな。

P1400838.jpg
巨大な松の木が、斜めに生えています。

そろそろベランダ栽培計画しなければな。
posted by ほへと at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

千丸の大極殿跡の夜桜(160401)

P1400654.jpg
午前0時、近所のローソン100で買い物しての帰り道、平安京の御所のあった場所、千本丸太町の大極殿跡の夜桜が静に美しく咲いていた。

P1400681.jpg
一応、撮ろうと思っていたので、DMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4で撮影。
F値1.4のレンズとGX7の暗所でのフォーカス能力を発揮。
無論フラッシュなどは炊かない。

P1400663.jpg
月ではなく、電灯だが、昼の桜とは全然違う印象がある。

P1400665.jpg
ガラス細工のような、脆い儚さと美しさ。

P1400668.jpg
平安京の中心だった、大極殿跡は、今は公園。
この時間だれもいない。
家で飲むはずのビールを開ける。(正確には発泡酒淡麗の糖質0)

P1400673.jpg
桜は、日本人の春を告げるアラームだわな。

P1400681.jpg
今日から4月か。少し肌寒いが、これから一気に暑くなるのだな。

qpZBW.jpeg
DIME(5月号)の付録の広角&接写スマホレンズをSH-01Gにセットして撮影。
このおまけ最近お気に入り。
なんか現実感より夢っぽいところがいいね。
posted by ほへと at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

嵐山にて(151121)

早朝の嵐山に来ました。
紅葉の具合を見るのと、野鳥撮ろうかと、
DMC-GX7+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

P1370176.jpg
渡月橋。夕暮れではなく、朝です。

P1370173.jpg
カモちゃん

P1370175.jpg
サギちゃん

P1370182.jpg
結構、紅葉はしているが、色は微妙だな。

P1370184.jpg
鵜(う)ちゃん

P1370205.jpg
亀山公園を登りながら、紅葉を撮る。

P1370196.jpg
まだ見頃よりは早い。

P1370210.jpg
ズームしてみる。

早朝だけど、意外に観光客がいるので、しかも、ガサガサ歩くので、
野鳥さんは隠れてるのかな?

P1370216.jpg
仕方なく、帰途につくが、でっかい鯉が沢山泳いでいた。

P1370222.jpg
では、カモちゃんごきげんよう!
posted by ほへと at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルPHOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg