LUMIX DMC-GX7を購入することに。買い替えは3年ぶりだけど、
DMC-GX7が出たのは去年なので、DMC-G3からは2年後、だからそんな無茶な機能の進化は期待していない。
それよりもDMC-G1からの現状のG6までのベーシックモデルに対して、DMC-GX7はDMC-GX1の系統というプレミアム調の上級モデル路線でありむしろそこが楽しみだ。
無論画質もフォーサーズトップレベル。並のAPS-C機にも負けていない。割とプロ系の人の評価もあり、実際使われている人も多いようだ(サブ機だけど)。
と言ってる間に、、

早速やってきた。
このネット社会ではポチった次の日にはやってくる忙しなき便利さよ。
わくわくしている暇もあったもんじゃない。
1年前の発売時では11万以上という結構なお値段だが、
1年の経過で、現在はレンズ付きキットモデルが6万円台と7万を切った。
なぜか意味分からんが、本体のみより、レンズ付きの方が安い謎。

じゃーん!と心のなかでつぶやきつつ、ご対面。
キットレンズの、LUMIX G 20mm/F1.7Uも装着済み。

それに、保護用も兼ねて、ラバーレンズフード(ズミちゃんのお古)とアイカップ(DMW-EC1)を付ける。
GX7のビューファインダー(LVF)は高性能だけど、覗いたら当たる部分がちょっと固い。G3の方が中は粗いが、覗きやすかった。アイカップを装着してバッチリ。

この前発表された最新機種のGM5か?1年前のGX7か?、0.5秒ほど迷ったが、
GM5には手ぶれ補正が無い。しかしGX7にはある。これで手ぶれ補正なしの単焦点レンズ3本がよりブレないはずだ。
さらに望遠レンズ2本は手ぶれ補正は持ってるが、GX7くらいの本体の大きさがなければ扱えないだろうサイズ。GM5は結局使えるレンズが限られそうだし、それなら同時発売のLX100の方が良いかと思う。

早速テスト。近所の公園。

ねこじゃらしもきれい。

彼岸花。

大極殿。@千本丸太町

空。シャッター速度が1/8000までいけるのが嬉しい。
さて、マニュアル読も。