家のiP7100で写真印刷しようとすると、フォトシアンが無いとに怒られた。他のカートリッジはほぼ満タンなのに、たったひとつの足りないだけでもやはりカラーは印刷できない。
この前の太一のハロウィンの写真10枚程度の印刷なんだけど。
カートリッジ一本だけなら定価1000円か、
訴訟とかしてるけど、そりゃ、安い互換インクに目が行くよな。
やっぱり、インクジェットってインクで儲け過ぎよね、
もっとランニングコスト抑える企業努力して、使う側にやさしくと思う。
カートリッジを買いに行く手間とコストを考えて、
近所のコンビニのコピー機に写真印刷機能が付いているので利用することにした。
近所のコンビニは、サンクス、セブン、ファミマ。
ファミマに行ったら、ここは直接SDカードから印刷するタイプ、スマートフォンから印刷は、maicroSDをSDカードにするアダプタが必要。iPhoneは無理ということになる。
LumixG2で撮影したら、サクっとファミマで印刷というのならありかな。
そして、サンクス、セブンはネットから画像データをサーバに送り、コンビニのコピー機がサーバからデータを読んで、印刷するということができる。
また、アンドロイド用に少し難癖があるがアプリもある。
サンクスは「ネットワークプリント」、セブンが「netprint」。
L版30円は同じ価格なので、あとは画質で選ぶことにしました。
とりあえず、実験的にこの前撮った、インクジェットでは線入りやすそうな2枚を選ぶ。
各画像サーバに画像をアップロード。
そして、サンクス、セブンへ。
コピー機の前でGalaxyTabを見ながら登録番号的なのを入力すれば、あっさり印刷された。

さて、画質であるが、コピー機は各店舗、機種やメンテナス具合によって画質は違うと思われます。
ほへとの近所のセブンの方は、シャープネスが強いのかザラついている。コントラストが高く、つぶれ気味。
サンクスの方はセブンと比べたらなめらかで、良い感じだが、ただ紙が丸まる。
画質ではサンクスの方が気に入ったからあとはもう少し紙の材質をあげて欲しい。(雨やしかって天パか)
ともかく、十分使えることがわかりました。
みなさんも一度使ってみれば、いざというときに便利そうです。
ネットワークプリントnetprint